株式会社アイユートの服部がお届けいたします。脱!どんぶり勘定を実践した会社様の様子をお知らせする事で、少しでも皆様方の経営改善のお役に立てればと発行させて頂きます。
第7回は年商7億円の商業施設の木工事を得意とする下請工事と新築住宅、 リフォーム工事等の元請工事を施工する工務店の資金繰り改善事例です。
銀行から借入申込の稟議書に添付する、資金繰り表の作成を提出するように、 指示されました。従来は経理担当の奥様が銀行員の質問に答えて、銀行の担当者が作成していたようです。弊社では、今回契約残の入金内訳書も含めて、 資料作成の相談を頂きました。
提出する資料を作る事は当初の目的ではあるが、基本に戻って何の為に必要か、経営に与えるメリットについてご説明しました。(同時に実務改善も実施)
- 目的は銀行から見て、お金が必要な訳(資金使途)(先の見通し)
- 会社から見て、先の見通しを立てる事。現在の受注(売上)ではいつ頃、資金が必要となるか把握する。
- 新しい契約受注がいつ頃迄に幾ら必要となるか?(経営者、営業担当役員)は知るべきである。(経理の問題⇒会社の重要な問題)
- 借入申込する場合に時間的余裕をもって申し込む(時間があれば選択肢も広がり資金は慌てるほど信用面で低下)
- 入金予定表の作成、支払予定表の作成(建設業は入金予定と支払予定の波が激しい業種の為、月の資金必要額が大きく変動する)
- 資金繰りを改善する為に他の方法も検討(遊休資産の売却・売掛金の回収)
特に売掛金の回収はずさんな会社も多く、会社毎の売掛金残高か分かっても中身(どの工事が入金残になっているか?)把握出来ていない。先方では買掛金で無く、既に値引き処理されているケースも多く見られる。 - 小工事の未請求分を調査(未請求の工事が8件名70万円程有った)
そんな話の後、過去6ヵ月前から、実際の結果においての資金繰り表を作成
その後、銀行提出の資金繰り表を作成出来る様ご指導させて頂いた。
次ページに作成例を表示
資 金 繰 予 定 表
(単位千円)
|
|
10月実績 |
11月予定 |
12月予定 |
1月予定 |
2月予定 |
繰 越 |
5,338 |
21,029 |
10,056 |
11,243 |
4,284 |
|
入 金 |
既契約入金 |
39,088 |
49,527 |
36,687 |
52,541 |
28,955 |
当月 入金 |
24,090 |
25,000 |
25,000 |
25,000 |
25,000 |
|
その他入金 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
入金 合計 |
63,178 |
74,527 |
61,687 |
77,541 |
53,955 |
|
支 出 |
10日給与 |
5,862 |
6,000 |
6,000 |
6,000 |
6,000 |
20日経費 |
3,088 |
3,000 |
3,000 |
3,000 |
3,000 |
|
月末工事金 |
28,021 |
70,000 |
60,000 |
75,000 |
35,000 |
|
月末返済金 |
3,968 |
4,000 |
4,000 |
4,000 |
4,000 |
|
社保・家賃 |
4,002 |
4,000 |
4,000 |
4,000 |
4,000 |
|
その他出金 |
2,546 |
2,500 |
2,500 |
2,500 |
2,500 |
|
特別 支出 |
0 |
1,000 |
6,000 |
0 |
0 |
|
支出 合計 |
47,487 |
90,500 |
85,500 |
94,500 |
54,500 |
|
|
資金 収支 |
21,029 |
5,056 |
-13,757 |
-5,716 |
3,739 |
調 達 |
新規契約金 |
0 |
5,000 |
5,000 |
10,000 |
0 |
借 入 金 |
0 |
0 |
20,000 |
0 |
0 |
|
その他調達 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
次月 繰越 |
21,029 |
10,056 |
11,243 |
4,284 |
3,739 |
このように資金収支がマイナスの月について、新規契約金、借入金等調達が必要になります。今回の一番の改善は、資金繰りが経理と社長だけの問題から、役員を交えて、会社の問題として、契約条件の改善、売掛金の回収の問題等
話し合われ経営者の意識改革に繋がった事です。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
コンサルティングと原価プロにより、事務処理型の経理からの脱却・攻めのデータ・数値分析手法で経営改善を実現する。